横須賀市・三浦市 燃費30.6km/L

親戚宅へハンドキャリイで葡萄をお届けするため横須賀の親せき宅へ、早朝に出発、日の出前の三浦海岸で朝のウオーキンギグ、その後親戚宅へ葡萄をお届けしてからお墓参りを済ませる。

2025年9月3日
経由地:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路→三浦海岸(菊名海岸)→野比・親戚宅→横須賀市営墓地→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

往路:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路
復路:横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

走行距離:107.5km/消費燃料:3.5L/燃費:30.6km/L (外気温35℃越で、エアコン28℃設定)

菊名海岸は三浦海岸から500mほど南側にあり、駐車場24時間開放されていて無料、近くに公衆トイレもある。海岸沿いに遊歩道があり三浦海岸から菊名海岸南端までを渚を眺めながら往復するだけで1時間ほどのウオーキングが楽しめる。

菊名海岸からの日の出

山梨県甲州市勝沼 燃費30.7km/L

葡萄を買いに甲州市勝沼町へ、フルーツラインで牧丘町から山梨市水口の首地蔵へ寄り道

2025年9月1日
経由地:相模湖IC→中央道・談合坂SA→勝沼IC→一般道→道の駅 花かげの郷まきおか→フルーツラインと首地蔵→塩山ふれあいの森総合公園→勝沼ぶどうの丘→勝沼(三沢園さん)→中央道・勝沼IC→谷村PA→須走IC→御殿場IC→東名・横浜町田IC

往路:中央道
復路:中央道→東富士五湖道→東名高速

走行距離:284.4km/消費燃料:9.3L/燃費:30.7km/L

総走行距離:23740㎞

午前8時過ぎ、あまりにも暑いので勝沼ぶどうの丘にある駐車場の木陰に避難しました。

今年のブドウ【シャインマスカット】は猛暑の影響で粒が小ぶりのようです。

山梨県甲州市勝沼 燃費29.6km/L

盆飾り用果物を買いに甲州市勝沼町へ、金峰山洞雲寺に寄り道

2025年8月4日
経由地:相模湖IC→中央道・談合坂SA→大月IC→一般道→道の駅 花かげの郷まきおか→金峰山洞雲寺→塩山ふれあいの森総合公園→牛奥みはらしの丘→勝沼ぶどうの丘→勝沼(三沢園さん)→中央道・勝沼IC→谷村PA→須走IC→御殿場IC→鮎沢PA→東名・横浜町田IC

往路:中央道
復路:中央道→東富士五湖道→東名高速

走行距離:287.4km/消費燃料:9.7L/燃費:29.6km/L

猛烈な暑さ気温37℃、おまけに東名高速で海老名SE付近から横浜町田IC手前まで事故渋滞でノロノロで普段なら10分程で到着できるのに通過に40分程も要した。


金峰山洞雲寺の涅槃像

塩山ふれあいの森総合公園

2025年7月 月間燃費:35.0km/L

総走行距離:23004㎞

茨城県笠間市 燃費31.4km/L

5月21日

お墓参りで笠間市の養福寺へ、帰路小美玉市にある、茨城空港に立ち寄り

経由地:圏央厚木IC→厚木PA→菖蒲PA→谷田部東PA→友部SA→養福寺→友部IC→茨城町JCT→茨城空港北IC→茨城空港→石岡小美玉スマートIC→谷田部東PA→菖蒲PA→海老名JCT→海老名SA→横浜町田IC

往路:圏央道→常磐道
復路:北関東自動車道→東関東自動車道→茨城空港アクセス道路→常磐道→圏央道→東名高速道

走行距離:449.4m  消費燃料:14.3L  燃費:31.4km/L

茨城空港アクセス道路

圏央道内回り鶴ヶ島JCT、午前7時頃

横須賀市・三浦市 燃費31.0km/L

野比の親戚宅へ直行、その後義兄の命日にあたり横須賀市営墓地へお墓参り、帰途「荒崎」まで足を延ばす。

2025年4月14日
経由地:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路→野比・親戚宅→横須賀市営墓地→三浦縦貫道→長井水産直売センター→荒崎公園→三浦縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

往路:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路→三浦縦貫道
復路:三浦縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

走行距離:111.3km/消費燃料:3.6L/燃費:31.0km/L 

茨城県笠間市 燃費31.3km/L

10月16日

お墓参りで笠間市の養福寺へ、帰路筑西市にある、雨引観音に立ち寄り

経由地:圏央厚木IC→厚木PA→菖蒲PA→友部SA→道の駅 かさま→養福寺→桜川ロードパーク→雨引観音(雨引山 樂法寺)→桜川ロードパーク→桜川筑西IC→壬生PA→栃木都賀JCT→久喜白岡JCT→菖蒲PA→海老名JCT→横浜町田IC→ホームセンター

往路:圏央道→常磐道
復路:北関東自動車道→東北道→圏央道→東名高速道

走行距離:456.1m  消費燃料:14.6L  燃費:31.3km/L

雨引観音(右手雨引山 樂法寺と左手多宝塔)

境内で放し飼いのクジャク達

雨引観音第2駐車場に2

桜川ロードパークから雨引観音へ

全域でメーター読みで車速90km巡行を維持

東北道120km区間を車速90km巡行から120kmへスーットとスムーズに加速して行く感覚は、いいね!!そして大型トラックの集団から抜けると目の前に広がりが・・・

総走行距離:20432km

横須賀市・三浦市 燃費30.9km/L

親戚宅へハンドキャリイで葡萄をお届け、その後お墓参り、帰途「海の駅うらり」まで足を延ばす。

2024年9月12日
経由地:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路→野比・親戚宅→横須賀市営墓地→三浦縦貫道→海の駅うらり→三浦縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

往路:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路→三浦縦貫道
復路:三浦縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

走行距離:126.8km/消費燃料:4.1L/燃費:30.9km/L (外気温35℃越で、エアコン25℃設定)

海の駅うらりで一定額(一店舗2000円??)以上購入すると駐車場料金(1時間 240 円)が無料になる「うらり・新港駐車場1時間サービス券」がいただけます。注:出庫の際「駐車券」を先に入れてから本「サービス券」を入れる、サービス券は一度に2枚まで利用可能

また購入した店舗の領収書チケットを海の駅うらりの事務所持って行くと、三浦縦貫道通行券(310円)も、もらえます。

「海の駅うらり」から東名横浜町田インター付近まで

山梨県甲州市勝沼 燃費30.4km/L

葡萄を買いに甲州市勝沼町上岩崎の三沢園さんへ

2024年9月11日
経由地:圏央厚木IC→厚木PA→八王子JCT→中央道・談合坂SA→大月IC→道の駅 花かげの郷 まきおか→県道206号塩平窪平線塩平バス停→道の駅 花かげの郷 まきおか→塩山ふれあいの森総合公園→勝沼(三沢園さん)→中央道・勝沼IC→谷村PA→須走IC→御殿場IC→鮎沢PA→東名・横浜町田IC→ホームセンター

往路:圏央道→中央道
復路:中央道→東富士五湖道→東名高速

走行距離:292.9m/消費燃料:9.6L/燃費:30.4km/L (外気温35℃越で、エアコン25℃設定)

★三沢園さんでは、「シャインマスカット」:「瀬戸ジャイアンツ」(桃太郎ぶどう):「サニードルチェ」の3種類のぶどう配送手配など

塩山ふれあいの森総合公園から牧丘町塩平方面を望む


山梨県道206号塩平窪平線を走る

山梨県甲州市勝沼 燃費30.0km/L

盆飾り用果物を買いに甲州市勝沼町へ、千代田湖と県道31号線(甲府山梨線)で太良峠を経由

2024年8月7日
経由地:相模湖IC→中央道・談合坂SA→大月IC→一般道→釈迦堂PA→一般道→千代田湖→武田神社→県道31号→太良峠→山梨市北・フルーツライン展望ポイント→道の駅 花かげの郷まきおか→塩山ふれあいの森総合公園→牛奥みはらしの丘→勝沼ぶどうの丘→勝沼(三沢園さん)→中央道・勝沼IC→谷村PA→須走IC→御殿場IC→鮎沢PA→東名・横浜町田IC→ビバホーム

往路:中央道
復路:中央道→東富士五湖道→東名高速

走行距離:319.1km/消費燃料:10.6L/燃費:30.0km/L

県道31号で太良峠

武田神社から太良峠に至る県道31号線(甲府山梨線)は思いの外

狭くて険しい、いわゆる「険道」だった。

太良峠 県道31号と水ヶ森林道の分岐点

太良峠標識 武田神社→10㎞ 140号線→11.5㎞

フルーツライン展望ポイントにて