山梨県上野原市秋山 29.3km/L

11月2日

今年の紅葉はどんなかかと思い立ち、思いついたのが山梨県上野原市秋山(旧秋山村)で早速出かけて来た。

旧秋山村は秋山川の流れに沿って集落が点在しその両側に標高1000mに満たない峰々が取り囲む様に連なる。

代表的な倉岳山、高柄山、二十六夜山は春先に登ると静かで心地良い山歩きが楽しめる。

経由地:圏央厚木IC→厚木PA→談合坂SA→大月IC→道の駅つる→秋山公衆トイレ→宮ケ瀬湖・水の郷公園→道の駅清川→伊勢原大山IC→海老名SA→横浜町田IC→ホームセンター


行程:圏央道→中央道→県道43号→県道517号→県道518号→第二東名高速道路↔東名高速道

道の駅つるから県道43号・四日市場上野原線に入り、途中秋山公衆トイレに立ち寄り、その後奥牧野から県道517号・奥牧野相模湖線へ、さらに県道518号・藤野津久井線(幅員2.0m以下の極狭区間)へと狭い山間の道を走行したのが、今ドライブのハイライト

くねくね道が続くが

コーナーに入る手前での減速はアクセルオフしてブレーキは踏まず、シフトをDレンジからBレンジへ切り替え回生ブレーキで減速する。コーナーを抜けたらDレンジに戻しアクセルを踏むとスムーズにコーナーを抜けられる、これが意外と心地よい。


走行距離:186.0km  消費燃料:6.3L  燃費:29.3km/L

秋山公衆トイレ付近
右側ガードレールは県道43号・四日市場上野原線、絶壁の下には秋山川
道の駅清川・駐車場
「道の駅つる」へ
道の駅つるから秋山へ
秋山から青野原へ、県道518号線
道の駅清川から海老名SAへ

2022年10月 月間燃費:32.0km/L

総走行距離:11878.0km

茨城県笠間市 燃費31.6km/L

10月4日

お墓参りで笠間市の養福寺へ、帰路石岡市にある、大覚寺に立ち寄り

経由地:圏央厚木IC→厚木PA→菖蒲PA→友部SA→養福寺→大覚寺→笠間西IC→壬生PA→菖蒲PA→海老名SA→横浜町田IC→ホームセンター


往路:圏央道→常磐道
復路:北関東道→圏央道→東名高速道


走行距離:448.0km  消費燃料:14.2L  燃費:31.6km/L

大覚寺駐車場

石岡市大覚寺へ
北関東自動車道 笠間西IC~桜川筑西IC

2022年9月 月間燃費:33.3km/L


総走行距離:11232.0km

生涯燃費が30.9㎞/Lにアップ

9月29日

法定12ヶ月点検のついでにフロントワイドビューカメラプログラム書き換え、地図データ更新を受けてきました

作業時間は午前10時30分~午後4時30分頃まで、手続き等含め約6時間近く掛かりました。

横須賀市・三浦市 燃費32.4km/L

親戚宅へお見舞いを兼ね、お墓参りの後訪問、帰途「海の駅うらり」まで足を延ばす。

2022年9月8日
経由地:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路→横須賀市営墓地→野比・親戚宅→県道215号→海の駅うらり→三浦縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

往路:保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路
復路:三浦縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス

走行距離:124.7km/消費燃料:3.9L/燃費:32.4km/L

県道215号で海の駅うらりへ

満タンから1078.0km走行

このドライブ後、燃料タンク残量2セグ、あと222km走行可能

山梨県甲州市勝沼 燃費32.1km/L

葡萄を買いに甲州市勝沼町へ

2022年9月6日
経由地:県道511号・国道20号→相模湖IC→中央道・談合坂SA→中央道・大月IC→国道20号→フルーツライン→道の駅はなかげの郷まきおか→塩山ふれあいの森総合公園→道の駅はなかげの郷まきおか→勝沼ぶどうの丘→勝沼(三沢園さん)→中央道・勝沼IC→都留IC→県道24号・国道413号→道の駅どうし→国道413号→圏央道・相模原IC→東名・横浜町田IC

往路:中央道
復路:圏央道→東名高速

走行距離:249.2km/消費燃料:7.8L/燃費:32.1km/L

国道413号・道志みちではツーリングバイクに頻繁にすれ違う、道の駅どうしの駐車場はその半分がバイクが占めている様だった。

ここのところの蒸し暑さが噓のよう、窓全開で山道を走行するのは心地よい。

都留ICから「道の駅どうし」へ

「道の駅どうし」から相模原ICへ

2022年8月 月間燃費:32.1km/L

山梨県甲州市勝沼 燃費29.0km/L

盆飾り用果物を買いに甲州市勝沼町へ

2022年8月9日
経由地:圏央厚木IC→圏央道・厚木PA→八王子JCT→中央道・談合坂SA→中央道・大月IC→景徳院駐車場→勝沼(三沢園さん)→中央道・勝沼IC→谷村PA→東富士五湖道路・山中湖IC→山中湖平野→山中湖小山線(県道730・147)→三国峠駐車場→静岡県小山町中島→国道246号→道の駅山北→国道246号→秦野市八沢・新東名・新秦野IC→伊勢原JCT→東名・横浜町田IC

往路:圏央道→中央道
復路:中央道→東富士五湖道→新東名高速→東名高速

走行距離:240.0km/消費燃料:8.3L/燃費:29.0km/L

帰路は山中湖小山線で三国峠超えワインディングロードを走り、開通したばかりの新秦野ICから新東名を走行、全般的に外気温34度超えでエアコン26度設定で掛けっぱなし。

山中湖小山線の三国峠超えは春先や秋口の涼しい季節に窓全開で走行したかった。

山梨県甲州市・景徳院駐車場
山梨県甲州市・日川(鳥居畑古戦場跡付近)

山梨県甲州市・日川(正一位稲荷大明神付近)
山中湖小山線 平野からパノラマ台・三国峠へ
山中湖小山線 三国峠から小山町へ
新東名・新秦野ICから

2022年7月 月間燃費:36.3km/L


生涯燃費:30.7km/Lにアップ

総走行距離:10222km

2022年6月 月間燃費:32.6km/L

総走行距離:9992km

気温上昇に伴い燃費がアップ

夜間一般道を39.8km走行し、燃費が38.3km/Lと、今まで経験した事も無い高燃費を記録。

生涯燃費は30.6km/Lにアップ

燃費アップに挑戦!!で心がけていること

①、充電の為のエンジン回転数は2000rpm以下に保つ、これは車速を40km~55km以下に保ち走行するのと同じこと。

➁、赤信号で停車する時や下り坂では、可能な限りBレンジでバッテリーに電力を回収する。

交差点で信号無視DNQ